先日CoolStar氏よりiOS 11対応になったと報告のあったRocketBootstrapですが、Ryan Petrich氏のリポジトリよりベータ版がリリースとなっています。
また、iOS 10.x以下でのアップデートについてもちょこっと記しておきたいと思います。
先日CoolStar氏よりiOS 11対応になったと報告のあったRocketBootstrapですが、Ryan Petrich氏のリポジトリよりベータ版がリリースとなっています。
また、iOS 10.x以下でのアップデートについてもちょこっと記しておきたいと思います。
これまで開発報告が行われていたiOS 11.0〜11.1.2対応脱獄ツール「Electra RC1」がリリースされました!もちろん、Cydiaも同梱されています!
iOS 11.0〜11.1.2に対応した脱獄ツール「Electra」がアップデートされ、Cydia同梱となりました!
これにより、通常言われる「脱獄」が行えるように!
ということで……手順などをご紹介!!
昨日リリースされたiOS 11.0〜iOS 11.1.2向け脱獄&Cydia同梱版である「Electra」ですが、アップデートが行われました。
脱獄時の「Error: topanga」についての修正や、「APT 0.7 Strict(lib)」をアップデートしてしまった際に発生するCydiaが空になる問題などが修正されています。
また、Saurik氏からコメントが出ましたので、この点についてもちょこっとご紹介。
iOS 11.0〜11.1.2向け脱獄「Electra」を使用後、デバイスがフリーズしてしまう…といった報告が一部から出ています。
これについて、次回アップデート「Electra v1.0.3」で改善するとCoolStar氏が報告を行っています。
報告されていた予定通り、iOS 11.0〜11.1.2向け脱獄「Electra」がv1.0.3にアップデートされました。
これにより、使用中にデバイスがフリーズしてしまう問題が改善されているようです。
お掃除アプリ&困ったときのお助けアプリでお馴染み【iCleaner Pro】が、iOS 11(Electra)対応ベータテストを開始しています。
キャッシュなどの掃除はもちろん、脱獄アプリの有効・無効も使用できるため…手探りでの脱獄環境の構築には便利ですね!
iOS 11.0〜11.1.2向け脱獄「Electra」がアップデートされ、v1.0.4となりました。
前回のv1.0.3でフリーズ問題が修正されましたが、引き続き同様の問題箇所の削除など、より安定させるためのアップデートとなっているようです。
また、Electraに加えて「Tweak Injector」もアップデートされています。
ここ数年、脱獄用ファイルマネージャと言えば【Filza File Manager】になっています。
ファイル操作や編集はもちろん、debファイルのインストール、スクリプトの実行など、様々が事が可能。問題が発生した場合の解決手段として使われることも多々…!
そんなFilzaがiOS 11に対応となりました。ただ、いくつか注意点もありますので、そちらも後述。
ElectraでiOS 11を脱獄した環境で使用できるターミナルアプリ【NewTerm 2】のご紹介と、root&mobileのパスワード変更に関する注意点について、少し記しておきたいと思います。
特にパスワード変更に関してはiOS 11&Electraでの脱獄環境では若干これまでと仕様が異なるようです。この点について私自身もアレ…?と思った部分があったので……ちょこっと。
先週ElectraとTweak Injectorがv1.0.4へアップデートされ、フリーズ問題への対処が行われました。
大きな成果があったようですが、一部ではまだフリーズが発生している…との報告も。
そこで、再度「Tweak Injector」がアップデートされ、さらなるフリーズ問題への対処が行われています。
また、原因についても報告されていますので、そちらもちょこっと…。
先日別の開発者さんによりiOS 11対応となった【Filza File Manager】ですが、公式版の方からもアップデートが実施され、iOS 11対応となっています。
前回の非公式版でも問題なく使用できましたが、公式リポジトリの方からリリースとなりバージョン問題なども治っていますので、こちらに乗り換えておくのがオススメ。
リスプリングやセーフモードなどのトグルをコントロールセンターに追加する『EzCC』のご紹介!
iOS 11よりコントロールセンターの仕様が変わり、これまでのコントロールセンター系脱獄アプリの多くが使えなくなっています。
そこで『EzCC』では基本的な部分であるセーフモードやリスプリング、位置情報などのトグルを追加することが可能。
脱獄対策を回避し、アプリを使用可能にする『Liberty Lite』のご紹介!
意図的に「脱獄環境では起動出来ない or 正常使用することが出来ない」といった状態にしている事を脱獄対策なんて言いますが、『Liberty Lite』では脱獄対策を回避して正常にアプリを使用可能にする事が目的!
さすがに全ての脱獄対策を回避出来るわけではありませんが、それでも多くの脱獄対策を回避することが可能。
*Liberty Liteは「Liberty」とほぼ同等の機能を持っていますが、iOS 11(Electra)環境で使用できるようにSubstrate系の判定無効化が搭載されていません*
iPhone Xにて、FaceIDで顔認証が行われると自動でロック解除を行ってくれる『FastUnlockX』のご紹介。
通常、iPhone Xでは顔認証が行われても「下から上へスワイプ」するまでロック解除は行われません。
ですが『FastUnlockX』を使用すると、顔認証が行われた時点で自動的にロック解除まで行ってくれるように!
これ系統は使う人を選ぶ傾向がありますが、好きな人にとってはたまらなく大好きな機能ですね…!
ロック画面に過去の通知も常に表示しておける『Notif』のご紹介。
通常、ロック画面では「今受信した通知」だけが表示され、過去の通知を見るには画面下から上へスワイプする必要があります。
ですが『Notif』を使用すると、過去の通知もロック画面に常時表示させておくことが可能。
iOS 11.0〜11.1.2脱獄であるElectraには、専用のカスタマイズされたCydiaが搭載。
そのCydia(Electra版)がアップデートされ、Saurik氏のリポジトリが初期登録から削除されています。
Electra v1.0.xを使用してiOS 11.0〜11.1.2の脱獄を行った際、一部の環境で「Substrate系の脱獄アプリ(Tweak)だけが動作しない」といった問題が発生する場合があるようです。
原因となっているであろう部分について、少し解説と対処法を…。
ここ最近、PUBGを始めとするバトルロイヤルゲームが人気ですが、Epic Gamesが開発した「Fortnite」も大人気。
そんなFortniteのiOS版が現在招待制のテスト中。にも関わらず、各国のAppStoreで1位を獲得した!なんてニュースも流れていましたね。
が…Fortniteには脱獄対策があるようで………。