先日リリース予告されていた通り、オリジナルの作者さんよりiOS 10.3.x脱獄「g0blin」がリリースされました。
これにより、A7〜A9デバイスに限定はされますが、iOS 10.3.xでの脱獄&脱獄アプリ(Tweak)も動作するようになっています。
ただし、第三者により配布されていたg0blinの亜種 or 古いバージョンを使用していた方は使用に注意が必要なので、その点も後述。一度確認してからご使用ください。
先日リリース予告されていた通り、オリジナルの作者さんよりiOS 10.3.x脱獄「g0blin」がリリースされました。
これにより、A7〜A9デバイスに限定はされますが、iOS 10.3.xでの脱獄&脱獄アプリ(Tweak)も動作するようになっています。
ただし、第三者により配布されていたg0blinの亜種 or 古いバージョンを使用していた方は使用に注意が必要なので、その点も後述。一度確認してからご使用ください。
リリース以降何度かアップデートが行われているiOS 10.0〜10.3.3用脱獄ツール「Meridian」ですが、pb5(パブリックベータ5)がリリースとなっています。
2014年にCydiaとは異なる仕様やデザインを持った、新たな脱獄アプリのインストーラーとして発表された「iMods」。
その後、資金調達の開始などで何度か話題になったものの完成には至らず終焉…。
そんなiModsがオープンソースとして公開され、その後iModsプロジェクトはどうなったのか?なども報告されています。
この動きに関して「iModsが復活するの?」とご質問を頂いたので、その辺りもちょこっとご紹介。
前回iModsのオープンソース化についてご紹介させていただきましたが、今回は新たな?温故知新な?インストーラ「Installer5」についてちょこっと…。
ベータ版の参加登録の受付を開始することが発表されましたので、仕様などについても見ていきましょう…!Cydiaの代わりとなれるかどうか……?!
現在iOS 10.x向けには【Meridian】と【g0blin】などが、iOS 11.1.2以下向けには【LiberIOS】と【Electra】などが脱獄ツール(脱獄用アプリ)としてリリースされています。
多くはCydia / Cydia Substrateのアップデート待ち状態で「開発者用の脱獄」とされている通り、開発者が使うもの。そのため、いくつか通常の脱獄とは違う仕様になっています。
そのひとつにデフォルトでSSHが有効になっているという物があるのですが、この点を忘れていると非常に危険なので、ちょこっとご紹介…!
…結構マジで危ないので、これらの脱獄ツールを使用している方は御一読ください。
先日ベータテストへの参加登録を受け付けていた新たな脱獄用インストーラ「Installer5」ですが、少し混乱を招く動きがあったのでご紹介。
また、加えてInstaller5用のリポジトリ作成方法が公開されました。解説した動画もあったりするので、併せてご紹介。
Yalu102のKPPBypass手法を使い、A7〜A9向けiOS 10.3.x脱獄としてリリースされていたg0blinがRC2にアップデートされました。
バグ修正や改善のほか、デフォルトでSSHが有効になっていた仕様の削除も行われているようです。
全64bitデバイス対応&iOS 10.0〜10.3.3 脱獄「Meridian」について、作者さんより今後の予定が報告されています。
現在問題となっている「脱獄は出来るけれど…脱獄アプリが動作出来ない…」といった点について、開発者などスキルを持った人向けではありますが、脱獄アプリの動作を可能にする計画がある模様。
iOS 11.0〜11.1.2に対応した脱獄ツール「Electra」ですが、現在は開発者向けとなっており、Cydiaが同梱されていない状態です。
ですが、どうやら着々と準備が進んでいる様で…Cydia同梱の予定について報告が行われています!
ただし、重要な注意点もありますので、その部分についても後述。
iOSを構成する上で非常に重要なパーツである「iBoot」や「SecureROM(BootROM)」ですが、これらのソースコードがリークされました…!
ユーザー的には今スグ何かできるようになる!という物ではないのですが、永続的な脱獄やダウングレードに使える"かもしれない"脆弱性を、開発できる"かもしれない"…といったヒントになるものです。
今後の解析&開発次第ですので、過度な期待はせず…どうぞ…!
とは言え、BootROM Exploit…なんて心踊る言葉でしょうか…!!
現在iOS 11.0〜11.1.2向け脱獄「Electra」がCydia対応を準備中ですが、最後のAPT対応作業が完了したと報告が行われています!
これにより、残すはパッケージ化やテスト作業となっているようです。
また、過去に別の脱獄ツールで脱獄していた場合、注意点もあるようで、その点についても報告が行われています。
Cydia同梱作業が行われているiOS 11.0〜11.1.2向け脱獄「Electra」ですが、専用リポジトリにCydiaのdebファイルが追加!
それに関連し、外部の方に協力してもらってテストが行われている様ですが、iPhone XでのCydia動作についても報告が行われています。
また、他の脱獄ツールを以前に使用していた方はElectra(Cydia同梱版)で問題が生じる…とされていますが、この点についても報告が。
昨日iPhone XでのCydia動作が報告されたiOS 11.0〜11.1.2用脱獄「Electra」ですが、その後のテストも順調な様子!
Cydiaが同梱されたElectra RC版のリリース予定についても、報告が行われています。
ここ最近はiOS 11.1.2以下向け脱獄である「Electra」のCydia同梱作業についての報告が多くなっていますが、iOS 10.3.3以下向け脱獄「Meridian」も開発が進んでいる様子。
この点について、開発者であるSparkey氏から報告が行われています!
昨晩辺りからCydia Impactorでアプリをインストールする際に「provision.cpp:138 maxQuantity」といったエラーが発生していました。
このエラーについて、修正された【Cydia Impactor 0.9.44】がリリースとなっています。
前バージョンを使用していた方は、アップデートを行っておきましょう。
現在Cydia&Substituteの対応作業が行われているiOS 10.3.3以下向け脱獄「Meridian」ですが、開発者であるSparkey氏より新たな動きが報告されています。
iOS 10.xで完全脱獄…が可能になるかも……??
脱獄アプリの開発者向けに先行リリースされている、iOS 11.0〜11.1.2脱獄「Electra」のRC1.x版。
先行リリースのおかげもあり、既に様々な脱獄アプリで使用されている「RocketBootstrap」がiOS 11に対応したことが報告されています!
ただし、厄介な報告も…。注意点もありますので、その辺りについてもちょこっと…。
先日、iOS 11.0〜11.1.2脱獄「Electra」のテスト版がリークされる…といった問題に巻き込まれたCoolStar氏ですが、Twitterアカウントが消失しています。
詳しい状況やなぜ?といったところはご本人しか分からない部分ですが、それまでに起こった事をちょこっとまとめてみました…。
また、Electra開発の現状や今後について共同開発者でもあるnullpixel氏より報告が行われています。
*少し長いので、お時間の有るときにでもどうぞ…。&今後の状況が気になる方は、記事下部から御覧ください。
先日、アプリのインストールが行えなくなったために、その不具合を修正した「Cydia Impactor v0.9.44」へとアップデートが行われました。
ですが、最新版であるv0.9.44はインストールは出来る様になった物の…逆に「provision.cpp:71」や「provision.cpp:81」といったエラーへ対処するための機能「Revoke Certificates」が使えない状態に…。
そこで、Revoke Certificatesを使える前バージョン「Cydia Impactor v0.9.43」のダウンロード方法について記載しておきたいと思います。
先日CoolStar氏のTwitterアカウントが消失という出来事が起こり、ElectraへのCydia同梱などの作業がどうなるのか…と不安もありましたが、どうやらElectraの開発も大詰めを迎えている様子!
CoolStar氏より、Electraの最終版リリースについて予定が報告されています。